父のブログ

父のブログ

育児、スイーツ、その他いろいろ

保育園と我が家のコロナウイルス感染症対策について

f:id:dennoichi:20200305162740j:plain

こんにちは。でんのいちです。

コロナウイルス対策で、私が住む市でも3/2から市立小中学校が臨時休校になりました。あわせて保育園についても対応が決まり、先日、うちの子が通う保育園から、その内容について記載されたプリントが保護者へ配布されました。

〈目次〉

保育園におけるコロナウイルス感染症対策

うちの子供が通う保育園は、市の認可保育園なので、決定権は市にあります。
以下、決定事項の抜粋です。4段階に分かれています。

【フェーズ1】
(現時点市内に感染者がいない場合)

●保育園
 開園する
(家庭での保育が可能な場合は、協力を要請)

●児童について
 ○健康観察の徹底
 ・手洗い、うがいの徹底、施設の消毒、こまめな換気の
  実施などによる環境保持

 ・発熱(37.5度以上)、咳や息苦しさ等の症状がある
  子どもの登園自粛を要請

 ○卒園式(修了式)
 卒園児童とその保護者(2名程度まで)で実施
 (在園児は参加しない)


【フェーズ2】
(市内に感染者が確認された場合)

●保育園
開園するが「自主登園」とし、家庭内保育の協力を要請

●児童について
 ○健康観察の徹底
 ・発熱(37.5度以上)、咳などの症状がある場合は
  登園を認めず。

●濃厚接触者について
保護者等が感染し児童が濃厚接触者と特定された場合は
登園を認めず、家庭保育を要請


【フェーズ3】
(市内の就学前施設・児童発達支援センターに感染者が確認された場合)

●保育園
①当該施設(感染者が確認された施設のこと)は2週間の臨時休園とする
②当該保育園以外の保育園は開園するが「自主登園」とし、家庭保育の協力を要請

※民間施設においては、自主的に臨時休園の判断をすることを妨げない

●濃厚接触者について
感染児童のきょうだいに対し、自宅待機を要請


【フェーズ4】
(市内の複数の就学前施設(民間含む)等で感染者が確認された場合)

●保育園
フェーズ3の対応に加え、発生状況(発生地域、発生時期等)を踏まえながら、市域全体もしくは地域を限定した臨時休園を検討する(一律での臨時休園は原則行わない)


《その他の決定事項》
臨時休園した場合の保育料及び給食費の取扱いについては、減免を行う


以上となります。

感染者がでた保育園以外、原則休園はしません。
もし家庭での保育が可能な場合は協力してください、というスタンスです。
いつも以上に健康観察、管理を徹底します。

保育園は濃厚接触を避けられない

保育園は、園児同士がお互い顔や体を触りまくるし、おもちゃは口にいれるし、それをまた他の子が触ったり口に入れたり。また、先生も園児に食事を与えたり、お着替えやオムツ交換、鼻水やよだれが垂れていたら拭いてあげたり。

保育園は、大人も子供も、常に濃厚接触です。

これは、保育園に子供を預ける以上どうしようもできないことです。

現状、様々な理由から、我が家が『家庭内保育』を選択することは、困難です。

不安はありますが、保育園の先生方が、いつも以上に園児の健康観察・管理に気を配り、潜在的にある感染リスクを少しでも減らす努力をしてくれています。ありがたいです。保育園に足を向けて寝られない。

さいごに。我が家でしていること

小中学校が休校となった3/2以降の平日に、奥さんが近所のスーパーに行ったら、小学生くらいの子供が、めちゃくちゃいたそうです。休日のスーパーと一緒です。

集団を避けても、別の場所に大なり小なり集団はできます。

この年頃の子供が家にじっとしているのも、難しいと思います。

また、我々親は、この騒動の中でも、不特定多数が集まる電車(時には満員)に乗り、職場で過ごし、色々な場所を行き来します。常に集団の中です。
そして、家族のもとに戻ります。
出先でいつウイルスをもらってしまうのか、それを家庭内にもちこんでしまうのか、わかりません。

基本的には、普段通りの生活の方も多いのではないでしょうか。うちもそうです。子供も毎日保育園に通っています。

我が家の生活圏内で、感染者の報告はまだありませんが、時間の問題かもしれない。

それでも、可能な範囲で、感染のリスクを減らす努力は続けるべきと考えます。

外出時はマスクをつけるとか(うちの在庫はあと少し。どこかで布マスクになるでしょう。)、家に帰ったら子供に触れる前にすぐに手洗いうがいをするとか、手洗いは手首までしっかり洗うとか、子供の手洗いをしっかりしてあげるとか、生活習慣の中に取り入れで行っていることを、いつもより意識して念入りに行い、継続する。

あと、しっかりと食事をとって、免疫力を高める。

感染拡大が緩やかな内に、できるだけ早くコロナウイルスに対する医療体制が整って欲しいと思います。